治療に関する質問
整形外科とどこが違うんですか?
健康保険は使えますか?
骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷に対して保険治療を行っています。急性な痛みのある症状がその範囲です。不明な点はお問い合わせください。
労災での治療できますか?
通勤時や勤務中のおケガは労災で治療できます。こちらでお渡しする所定の労災用紙に労働保険番号・事業所の情報、事業主名などを勤務先で記入していただき、お持ちください。労災保険での治療の場合は、患者さまの窓口負担はありません。 詳しくはこちらをご参照ください!
証明書等の発行はしてもらえますか?
はい、学校や職場へ提出する診断書、傷害保険を申請する際に提出する証明書など発行しております。スタッフにお申し付けください。
レントゲンやMRI は撮れますか?
どんな服装で行けばいいでしょうか?
治療に必要な着替えはこちらでご用意しておりますので、そのままの服装でお越しください。
次、いつ来院すればいいでしょうか?
症状にもよりますが、急性のケガの場合、最初のうちは毎日できるだけ続けて治療を受けていただいた方が早期回復に向かいます。症状が落ち着いてきましたら、週に2、3回など、こちらでご案内いたします。
予約は必要ですか?
初めて来院する患者さまは、ご予約いただいた方がよりスムーズにご案内できます。2回目以降の方は、診察券の裏面に、担当スタッフの名前が書いてありますので、予約時に担当の名前も伝えてください。もし担当スタッフが休みの場合でも治療は可能です。 なお、スタッフの出勤スケジュールはこちらより確認できます。
労災に関する質問
交通事故に関しての質問
自賠責保険の面倒な手続きは?
治療の関する損保会社との手続き当院がアドバイスさせて頂きます。
どのくらいのペースでか通えばいいですか?
症状にもよりますが、早期回復を目指すのであれば、毎日通う事をお勧めします。
治療費はかかりますか?
交通事故の場合は、自賠責保険により治療費が払われますので患者様の負担はかかりません。
治療内容は?
他の医療機関にかかっていますが、症状が改善しません。