鵞足炎
最終更新: 2020年4月15日
鵞足炎
鵞足炎は膝が内側に入る方や足がオーバープロネーションで発症する例がほとんどです。ランニングなどでのOVER USEやアップ不足、もちろんケアが不足していても疲労が蓄積して鵞足炎になってしまします。各競技の特異的なフォームでもまた鵞足炎になります。
鵞足とは縫工筋、薄筋、半腱様筋の3つの筋肉の総称で3つの筋肉の付着部が鵝鳥(がちょう)の足に見えるからとの由来です。特徴的には鵞足の付着部の腫れ。発赤。痛みが強いと歩行時痛をともなう場合があります。最初は少し痛いだけが徐々に痛みを増し来院するケースがほとんどです。癖になるケースも多々あります。
最初にオーバープロネーションがほとんどと書きましたが。。。オーバーサピネーションでもなります。オーバーサピネーションからプロネーションに戻るときの反動が繰り返しおこり鵞足に負担をかけているケースもあるのです。
たまるやスポーツ鍼灸整骨院では、体全体的に観察させて頂き、歩行動画を撮影し動きの中から患者様の状態を把握し治療を計画します。
治療は、電気療法など初期対応をしっかりして特に有効なのは鍼療法です。動画https://youtu.be/lbG_5_UTrxk
炎症期にはしっかり固定。
リハビリ期には色々なご提供、インソールやカイロプラティックなどのテクニックを使って予防策を教えます。
たまるやコア
https://www.tamaruyacore.space/
たまるやインソール
https://www.tamaruyainsole.work/
30回の閲覧0件のコメント